カチャカ

自動で動く収納家具「カチャカ(Kachaka)」の公式アカウント。 家具の自動運転を取り入れた暮らしや、ビジネスでの活用事例を紹介していきます。 株式会社Preferred Robotics

カチャカ

自動で動く収納家具「カチャカ(Kachaka)」の公式アカウント。 家具の自動運転を取り入れた暮らしや、ビジネスでの活用事例を紹介していきます。 株式会社Preferred Robotics

マガジン

  • ビジネスでのカチャカ導入事例

    カチャカは家庭用としてだけでなく、オフィスや病院、作業所といったビジネスシーンでも活躍しています。このマガジンではカチャカを活用いただいている企業様・団体様へのインタビューを紹介していきます。

  • お知らせ

    カチャカに関するお知らせをまとめています。

  • カチャカの使い方アイデア集

    どんなシーンでカチャカを使う? 暮らしをもっと心地よくするアイデアを紹介します。

  • カチャカのすべてを知りたい!

    カチャカの予約・購入を考えている方向けの情報をまとめています。操作方法やファニチャーのデザインなどを詳しく紹介します。

記事一覧

ちょっと先回りしてくれる、私の優秀アシスタント:カチャカユーザーのお宅訪問#1

カチャカと家具のデザイン:Takram代表 田川欣哉さん・プロダクトデザイナー 鈴木元さんインタビュー

カチャカ誕生のストーリー:Preferred Robotics 代表取締役CEO 礒部 達インタビュー

カチャカの外部開発者向けAPIが公開【第1弾】

開発初期から見せます!カチャカの変遷

ちょっと先回りしてくれる、私の優秀アシスタント:カチャカユーザーのお宅訪問#1

カチャカは置く場所や載せるモノ次第で、さまざまな使い方ができるアイテムです。使い方が固定されていないからこそ、他のユーザーがどのように使っているのか気になるところではないでしょうか? そこで今回「カチャカユーザーのお宅訪問」の企画を立ち上げました。第1弾でお訪ねしたのはTさんのお宅。思わず真似したくなる、カチャカとの暮らしぶりをご紹介します。 カチャカを迎える決め手になったのは?Tさんのお宅へ伺ったのは、よく晴れた日の午前中。ホワイト〜グレーのトーンで統一されたリビングに

カチャカと家具のデザイン:Takram代表 田川欣哉さん・プロダクトデザイナー 鈴木元さんインタビュー

カチャカの開発は、強力なパートナーに支えられて進みました。デザインやクリエイティブの観点では、デザインイノベーションファームのTakramが参画。カチャカ本体と家具のプロダクトデザインは、GEN SUZUKI STUDIOの鈴木元さんに担当いただきました。この記事では、Takram代表の田川欣哉さんとプロダクトデザイナーの鈴木元さんに、カチャカのコンセプトやデザインを磨き込んでいった過程をうかがいました。 技術・デザイン・ビジネスが一体で進んだプロジェクト――はじめに、カチ

カチャカ誕生のストーリー:Preferred Robotics 代表取締役CEO 礒部 達インタビュー

Preferred Robotics(プリファードロボティクス 以下、PFRobotics)は、スマートファニチャー・プラットフォーム「カチャカ」を発売しています。この記事では同社 代表取締役CEOの礒部にインタビュー。カチャカのコンセプトやプロジェクト発足の経緯、そして開発の様子を、初めて明かすエピソードも交えながら語ってもらいました。 高度なテクノロジーを軸に、3つの価値を提供――はじめに礒部さんの自己紹介と会社の紹介をお願いします。  私は“ロボット一筋”の人間で、

カチャカの外部開発者向けAPIが公開【第1弾】

お待たせしました!スマートファニチャープラットフォーム「カチャカ」のAPI (Application Programming Interface) 公開が始まりました。スマートフォンアプリからカチャカソフトウェアを最新版(ver 2.0.0以降)にアップデートすることで対応します。 カチャカは2023年5月に発売された、家庭用の自律移動ロボットです。人の声やアプリの指示で、専用の家具とドッキングし、指定された場所まで動かします。 今回のAPI公開により、外部の開発者がカチ

開発初期から見せます!カチャカの変遷

カチャカは約4年の開発期間を経て発売に至りました。この記事では、カチャカがどのような変遷を経て今の姿になったのかを、開発メンバーが撮りためてきた動画・写真から紐解きます。 (1)モノを”運ぶ”ことにフォーカスモノを収納・運搬するロボットを作る方針が固まり、本格的に開発がスタート。ラジコン操作のロボットに、さまざまな棚を運ばせてみることから試しました。この動画ではかなり大きなモーター音がしますが、開発の途中でダイレクトドライブモータに変更し、静音性が向上しました。 (2)持